SSD歴史館 №027 KELVVのSSDが安かったので.. K256GM2SP0-C71 USB外付け起動用NVMe

#本日のベンチマーク USB外付けNVMe用にKELVV  K256GM2SP0-C71

業務柄、起動できないPC(POST可能な場合)のスピード診断用途にて外部起動SSDを使用しております
SATAの外部起動でも内蔵HDDより十分速さを感じられるのですが
近頃はNVMeもお手頃になってきましたので..
この度、SATA➡NVMeに切り替えました ワ━━━ヽ(*´∇`*)ノ━━━イ
検証用途です 壊れてもショッキングにならない程度の安いSSDで組んでみました
ESSENCORE KLEVV K256GM2SP0-C71
M.2 NVMe 2280,PCI-Express3.0(x4),SMI SM2263XT,TLC
公称値:連続読込1,950MB/s , 連続書込1,250MB/s
ESSENCORE KLEVV K256GM2SP0-C71

SSDはGen3のラインナップ中で低速タイプですが
どの道USB用途の為、Type-Cでもシーケンシャル1,090MB/s程度で頭打ち!
(USB3.1 + Gen2なら 10Gbps,理論値1.25GB/s)
安価なUSBケース側の制御(インターフェース)は大方Gen2になるでしょう 十分でございます

エンクロージャ de ハプニング

●●●LINKのエンクロージャで真面にマウントできないハプニング..
マウントパニック! SMARTパニック! 
RAW

ヒートシンクが搭載できるので冷却具合に期待していたのですが..
相性問題なのか、初期不良なのか.. 

後回しにして
取り急ぎ、あきばお~さん江Go!
エンクロージャはヒートシンク無しのGREEN HOUSEさんにしました

ハイ! 読み取り専用になってるけど、正常デス! 

(読み取り専用は後程、USBマスストレージ削除で改善しました)

読み取り専用
ハイ! ベンチマーク中の温度、覚悟はしてましたが65℃ HOT!!!!!
CrystalDiskInfo
通常時は36-37℃程度でした
(CrystalDiskInfo ダークモード 毎度、お借りしておりま~ス 
Ver.8でキャプチャ機能付き)

#本日のベンチマーク USB外付けSSD-NVMe(KELVV K256GM2SP0-C71)

USB(A)3.0接続 理論値(5Gbps)近くまで出ております

USB-C→A3.0  Case GH-M2NVU3A SSD KLEVV CRAS  C710


USB(C)3.1接続 理論値(10Gbps) 上記3.0と殆ど変化なし..あれれ..
PCを変えてみる..
ケーブルを変えてみる..
KLEVVCRASC710
きっと、PC側コントローラーがGen1(SuperSpeed)なのでしょう..
という訳でGen2コントローラーに巡り合ったときに更新すると致しましょう


迅速診断 夢のDIAGマシン 5代目

メーカーロゴが表示可能な場合は迅速診断可能です!

2021年もどうぞよろしくお願い申し上げます




Popular Posts