⚠️BitLocker暗号化ディスク有効にてご運用中のお客様⚠️

 ⚠️BitLocker暗号化ディスク有効にてご運用中のお客様⚠️

無効化の方法

設定メニュー → プライバシーとセキュリティー
デバイスの暗号化→オンからオフへ切り替えます


もう一度、聞いてきます オフにするを選択すると無効化が始まります
システム、データ破損防止の為、
無効化中に電源が切れないよう必ず充電アダプターを接続してください
絶対に再起動は行わないでください

当店では本体分解が伴う修理やBIOS(ハードウェア制御回路)に関わる修理の場合

ディスクロック事故防止の為、BitLocher暗号化ディスクの無効化をお願いしております


↓ディスクロック事故発生↓

BitLocker回復
※ディスクロック事故防止 = 回復キー不明→システム起動や修復は勿論、データも取り出せません
 (ご不明点はお申し付けください)

「パソコンが壊れて初めてデータが暗号化されていることを知った。。。💦」

😓意図せず運用しているBitLocker暗号化ディスクには御用心! 

😢下手なマルウェアよりも恐るべしBitLocker暗号化。勝手にBitLocker

BitLocker暗号化ディスク


暗号化が有効なままで本体分解を行った場合にディスクロックが発動することがございます
 ロックが掛かった場合、解除には回復キー(自動設定の場合48桁)が必要になります
マイクロソフトアカウントのサイトにてBitLockerの回復キーの確認をお願い申し上げます

 回復キーがご不明な場合はWindowsの起動およびデータの救出も行えません
マイクロソフトアカウントのサイトにてBitLockerの回復キーの確認をお願いする場合がございます
データ環境がご必要な場合においてBitLocker暗号化が有効な場合は修理を受け付けられない場合がございます


無効化の方法
設定メニュー プライバシーとセキュリティー
デバイスの暗号化→オンからオフへ切り替えます

もう一度、聞いてきます オフにするを選択すると無効化が始まります


BitLocker暗号化ディスク
■本体のファームウェアが未対応の状態で、BitLocker暗号化ディスクが有効なまま体分解を行った場合に上記画像のようなディスクロックが発動することがございます
例:古いBIOSでCMOSバッテリー(BIOS保持電池)を搭載していない=本体内蔵バッテリーを取り外すことによりBIOSが初期化されTPM機能の連携/紐付けが解かれてしまいディスクロックが発動した場合、上記の画面が表示されWindowsのシステムは勿論、起動ドライブ内のデータ領域にもアクセス不能になります

 (ご不明点はお申し付けください)

そもそも..BitLocker暗号化ディスクってなーに?
無料で行える強固なディスク暗号化技術システムです
例えば、PCが盗難されたり紛失した場合、
暗号化されている内蔵ドライブは回復キーが分からない限り解読不能です
(PINやパスワードが漏れていない前提)
データを盗まれたりされず安全にデータを守りながら運用できるとても有用なメリットがございます

が!しかーし、、
この暗号化システムをご理解いただいた上で運用いただいている場合のお話です

「回復キーってナニナニ??事件」多発。
2018年製以降のメーカーPCでは
初期設定から既にBitLocker暗号が自動で有効化された状態で起動します。
(現在は自作系PCでもクリーンインストールした場合、有効化されるようになりました)
「BitLocker暗号化を有効化しますか?」
などの通知はありません 静かに強制暗号化されています

以後、暗号化に気付かず運用していくことになります
自ら確認する機会もなく通常使用している限り、
暗号化に気付く場面はございません

当店の場合、修理の受付でまずはBitLocker暗号化ディスクの有効or無効を確認させていただいておりますが、
ご自身のPC(内蔵ディスク)が暗号化されていることを周知されているお客様はほんのひと握り程度です。ほとんどのお客様は店頭で初めて暗号化ディスクが有効化されていたということを知ります。

さて、デメリットをお話いたします


🙇以下は書きかけ、整理中です🙇
其の1 システム障害(Windows更新などによるOS起動障害)の発生時、
BitLocker回復画面になります。。暗号化を解除しなければOSの修復は行えません

其の2
BitLocker暗号無効化状態の内蔵ドライブ(SSD/HDD)に比べて
有効化された内蔵ストレージは負荷が上がります
負荷が上がるということは、動作温度が上がります
若干ですが処理速度が落ちます(体感できない程度です)
ストレージの寿命が縮みます

例えば、BitLocker暗号化ディスクの仕組みをご承知の上で外出先などで
紛失、盗難などにあった場合、サインイン時のパスワードが設定された上でBitLocker暗号化ドライブを運用されていれば、データ盗難はされ難く、とてもメリットがございます

BitLocker暗号化ディスク有効化 or 無効化
あなたはどちらを選びますか?


「システム破損/Windows起動不良」や「PC本体の故障/電源が入らない」など
障害が発生した場合、回復キーを把握されていなければ
BitLocker暗号化ディスクが仇となりデータを失ってしますかもしれません

 (ご不明点はお申し付けください)

💻修理の流れ

 
★メール問い合わせの際はPCメールまたはクラウドメールアドレスをご利用ください
キャリアメールアドレス<携帯会社アドレス>からのお問い合わせは当店より返信できない場合がございます

🔽機器のお預かり
🔽お見積りのご連絡 →キャンセル無料
電源が入らない症状など分解を行わないと診断ができない故障は分解作業料金が発生致します
また、ご依頼前にメーカー保証期間の確認をお願い申し上げます
水没修理は準成功報酬制です
🔽修理のご依頼(見積承諾)
🔽部品手配+修理作業
🔽修理完了、修理結果のお知らせ

ご不明点は気軽にお問い合わせくださいませ

店舗電話番号: 03-6206-0471
メールアドレス:sd24kanda@dd-rescue.jp




Popular Posts