💻データのバックアップ途中で電源落ち😵‍💫🌀🌀🌀(電源が入らない)

💻データ救出?システム環境を残したいので本体を修理したい。。🔥


『数年間、互換品の電源アダプター使用、不調になりバッテリーを新調。
ところが電源が落ちバックアップに失敗しました』
💻本日のお客様: Panasonic Let's note CF-LX5 様

💻なんと、、互換品の電源アダプターが故障の原因だった???

純正アダプターを接続してみます
無反応です

純正アダプターを検証機に接続してみます
導通可能です

互換品の電源アダプターを検証機に接続してみます
無反応です(なんとなく接続時の感覚は"ゆるゆる"です)

互換品の電源アダプターの電圧は正常範囲ですが("ゆるゆる"です)
ということで、消去法で検証すると互換品の電源アダプターから
(衝撃でも加わったのでしょうか。。)過電流が発生して本体が故障した可能性があります

😵マザーボード確認

10年間、ノーメンテナンスだったようですから、埃の量は典型的です。。。が
大事そうな箇所に湿り気のある埃が集まっています
過電流が発生して本体が故障した可能性があります

🚧マザーボード修理🚧

悪い子イネかー👹

通電。POSTヨシ🙌

 ▶️組み戻し、純正アダプターで負荷検査PASS



総括すると新調したバッテリーで駆動していたが
充電できなくなっていたことに気付かず電源が落ちたのでしょう
バッテリーも新調されたばかりとの事でキャリブレーション
動作確認済みの純正アダプターとともに無事、オーナー様の元へ帰還されました

🔥まごころこめて修理します(/・ω・)/🔥


当店ではディスクロック事故防止の為、本体分解作業前に BitLocker暗号化を無効にさせて頂いております
作業迅速化の為、ご自身で行える場合は、予めBitLocker暗号化を"オフ"にしていただければ作業時間の短縮につながり早めに仕上がります

ご理解とご協力をお願い申し上げます

BitLocker暗号化ディスク無効化の方法
設定メニュー → プライバシーとセキュリティー
デバイスの暗号化→オンからオフへ切り替えます

もう一度、聞いてきます オフにするを選択すると無効化が始まります

💻修理の流れ

 
★メール問い合わせの際はPCメールまたはクラウドメールアドレスをご利用ください
キャリアメールアドレス<携帯会社アドレス>からのお問い合わせは当店より返信できない場合がございます

💻修理の流れ

🔽機器のお預かり
🔽お見積りのご連絡 →キャンセル無料
電源が入らない症状など分解を行わないと診断ができない故障は分解作業料金が発生致します
また、ご依頼前にメーカー保証期間の確認をお願い申し上げます
水没修理は準成功報酬制です
🔽修理のご依頼(見積承諾)
🔽部品手配+修理作業
🔽修理完了のお知らせ

ご不明点は気軽にお問い合わせくださいませ

店舗電話番号: 03-6206-0471
メールアドレス:sd24kanda@dd-rescue.jp

Popular Posts