🖥️ハードウェアは対応しているのに...Windows11にアップグレードできない。システム構成大変身 編

🔧このPCは現在、Windows11を実行するための最少システム要件を満たしていません

いざWindows10からWindows11へアップグレード! あれれッ..

プロセッサがサポートされている場合、大概は設定次第でWindows11サポート内ですが

TPM2.0項目で警告が発生、BIOS設定変更すれば再起動後、要件を満たしてくれることがほとんどです
マザーボードのBIOS(UEFI)が古い場合、TPMがデフォルトの無効→有効に設定
(今回のAMD CPUの場合、fTPM項目をenableへ変更)
※BIOS初期化時に再度無効になる可能性がある為、当店では今後の為にBIOS更新も行います

セキュアブート項目でエラーで発生していればenableへ変更して一件落着といきたいところではございますが..

🔧セキュアブート(UEFI)に対応していないシステム構成

Windows10からWindows11で必須となったハードウェア要件
プロッセサ、TPM(暗号鍵)、UEFIモード=セキュアブート
(ここでは割愛→メモリ4GB以上、GPU、ストレージ64GB以上、64bitOS、その他)
つまりWindows8からポピュラーになったUEFIモードでWindowsが起動できる必要があります
例えBIOSでUEFIモード有効 = セキュアブート有効に切り替えても
上記のレガシー構成ではWindowsを認識できずにBIOS画面をループします
システム用パーティションテーブルがMBR❌
※今回の場合予約領域まで別のHDDに居らっしゃいます
↑初期化 = 初期設定は面倒...な人

🔧システム構成大変身 レガシーモード → UEFIモード

初期化はしませーん⤴ 
システム用ドライブ パーティションテーブルをGPTへ変更⤴
この機会にEFIシステム領域をシステムドライブに作成(Windows Boot Manager)⤴
フォーマットもされていなかった.. 折角のデータHDDをフォーマット 日の目をみませう⤴

BIOS更新,,,設定は初期化され、
最近のBIOSならデフォで対応のUEFIモードだったりしますが
TPM項目をはじめ セキュアブート有効 CSM項目無効
UEFIモードであることBoot順などを確認

🔧要件を満たしてWindows11にアップグレード

ホイキタ! 無事に要件を満たしてOS環境データは今のまま! 
Windows11にアップグレード中
Windows11にアップグレード中

Windows11 22H2にようこそー──ヽ(*´ヮ`*)ノ───イ.

面倒...な初期設定はナッシング。

#本日の修理 システム構成
自作系デスクトップパソコン
プロセッサ名:AMD Ryzen 7 2700X
マザーボード: ASRock B450M Pro4
メモリサイズ:16 GB
グラフィックスカード: RX 5600 XT
システムドライブ:SSD 1TB(SATA)
※ご希望によりNVMe化(Gen3)で更にストレージが高速になります
シーケンシャルで3-5倍

🔧修理の流れ

修理の流れ
★メール問い合わせの際はPCメールまたはクラウドメールアドレスをご利用ください
キャリアメールアドレス<携帯会社アドレス>からのお問い合わせは当店より返信できない場合がございます

Popular Posts