💻データ復旧目的の一時起動修理!! MacBook Pro(邪悪なオンボードSSD)

#本日の修理日記

(Touch Bar/タッチバー)
🗒️メインディスプレイ(液晶パネル)無反応(黒画面、バックライト未点灯)
外部ディスプレイは白画面で無反応、システム起動している様子が無い..
本体を激しく落下したとのことでした

本体修理よりもデータ復旧をご希望です
本機は(邪悪な)オンボードSSD 表面実装
┗※メインボードに溶接されたストレージ(SSDは取り外し不可)


幸いT2チップ搭載以前の2016-2017年Touch Bar搭載モデルの場合、
Apple正規店等ではメインボード上の謎ポート(データリカバリーコネクタ)から
ブラックボックスシステム経由でデータを吸い出します
(SSDに異常がない前提)
簡潔にするとロジックボード全体がSSDで特殊エンクロージャーでファイル転送するイメージです
今回は基板を修理~システム起動~データ復旧へ 結果は如何に..

 🩺初期診断

まずは液晶画面故障の可能性もある為、液晶配線を組直し改善無し
次、メインディスプレイ配線を外し、
外部ディスプレイを準メイン画面に切り替える想定で電源を入れてみます
一発では状態が変わらず反応はありません

SMC、PRAMリセット等を数回試すと外部ディスプレイに
リーンゴマーク画面が現れました
...が ドライバーを読み込んでいるであろう70%あたりで挙動が...

ノイズxノイズxノイズの中、サインイン→プログレスバー(進捗バー)90%周辺で
フリーズ,フリーズ,フリーズ グラフィック回路系の故障と想定できます

なのですが..GPU内蔵のIntel-CPUの為、非常に珍しいなぁ..と
ブロックノイズ等と違い、この種のノイズはドライバー不良ではないですし..
ケーブルの接続直しも変わらず

 🔧オペします

リフローしてみることに致しました

年々,極小と化していくネジとチップコンデンサ 指先プルプルでございます

関係無いけど..お馴染みのEFI回路もおまけにに激写
※水没時、闇雲に通電を行うと,よく壊れる箇所です (本機は winbond 25Q64FVIQ)

 🔧仮通電

ほいキタッ! デスクトップ! SSDの容量も見えます。
タッチバー点灯!

まずはデータを内蔵SSDから仮ディスクへ退避します 放熱ファンはMAXで!
おめでとうございます。 データ復旧成功でございます。
暫くWindowsをご利用とのことで exFAT にてデータ納品させていただきました

本体修理についてはクラムシェルモードにてMacminiのように使用可能ですが
以後、故障リスクは拭えない為、無保証でご返却させていただきました
CPU,メモリはまだしも
ストレージまで基板実装モデルになると.........🐼🐼🐼🐼🐼
バックアップはこまめに

今回の作業料金は税込29,700円でした
(別途、要データ保存用メディア)
当店をご利用いただきまして誠にありがとうございました。

修理の流れ








Popular Posts