🖥The BSOD OEMマザーボード Z97-S01 様
症状:Windows10バージョン更新後、ブルースクリーンが止まらない
停止コード: PAGE FAULT IN NONPAGED AREA
セーフモードでも同症状
ブルースクリーンループ
現在もなお、例のOEM系マザーボード等で見受けられる Windows10のバージョンアップにて地雷を踏むアレな案件です
時を経てこの時期(2023年)にご相談をいただいたのは、
ずっとメジャーバージョンアップで更新失敗の上、
Ver1909にて継続利用しつつ、強制バージョンアップVer22H2にて問題が発覚したようです
※実証実験してみました (チップセットドライバーは一番目に適用済み)
Windows10 クリーンインストールでも再起動を行っているうちに時間差で発症します
[Ver2004とVer22H2]
この時間差のタイミング。
インターネットネットに接続→Windows更新時に問題のINTEL MEドライバーが盛り込まれており、ドライバーのインストール自体はエラーも無く完結します
その後の再起動でブルースクリーンが発症していました
ドライバーをアンインストールしても再起動→ドライバーストアから再インストールされ再発症、何も対処しなければ地獄のブルースクリーン無限ループの開幕です
※因みにWindows更新から適用せず、OEMメーカーサイトの配布ドライバーも同様
※セーフモードでも同様
※その他、デバイスドライバーでINTEL MEを無効化,Windowsアップデートからドライバー更新を無効化すれば一見、解消されたようにも見えますが。。。
強制更新の波に飲み込まれたタイミングで発症していました
🩺IMEドライバー
PCI シンプル通信コントローラー = Intel Management Engine 11.7.0.1045
IMEって何? 平たく言えばOS側とBIOS側を橋渡しする通信機能
🩺結論を申し上げますと。。対応したファームウェアが配布されていない
自動インストールされてしまったMEドライバーは 現BIOS/UEFIに対応したMEドライバーではない為、相互通信が行えずWindowsがハングアップしてしまう。。ドライバーはもとよりファームウェアの問題のようです
その昔、ハードウェアレベルでIntel CPUの脆弱性が騒がれていた2017年末ころ
各メーカー、各機種において膨大なIntel MEのアップデートが暫く行われました
脆弱性対策ファームウェア つまり、BIOS/UEFI側もセットでアップデートが行われますが
適用されてしまうMEドライバー対応のファームウェアが配布されておらず、ハングアップしている模様です
(本案件と関係ありませんが、、、ほぼ全メーカーにてIntel CPU脆弱性対策用のファームウェアが緊急配布され始めた頃、勝手に有効化されるディスクの紐付けが溶けてしまったのでしょうBitLocker暗号化機能にも支障が...
身に覚えがない..「回復キー」の入力を求めるロック画面になりWindowsが起動できない、、
という案件も猛多発した時期です。それはまた別の機会にて。。。)
Z97-S01
BIOSバージョン:V2.0B15 09/24/2015
BIOS/UEFIのMEファームウェアバージョン が↓コチラ↓
■起動に失敗する ブルースクリーン発症のバージョン OEMメーカー最終ファームウェア
Intel ME バージョン: v9.1, Build 1005, Hotfix 10 (9.1.10.1005)
■ブルースクリーンは解消し正常稼働できるようになった
メーカー本家配布の最終ファームウェアが↓コチラ↓
BIOSメーカー: American Megatrends Inc.
BIOS日付(月/日/年):02/16/2016
BIOSバージョン:最終版 V1.10 (1.A) [E7923IMS mouseのMO → MSIのMSに変わる]
Intel ME Version: 9.1, Build 1006, Hot Fix 26 (9.1.26.1006)
ME Firmware Version 1.5MB SKU
UEFI BIOS GOP DRIVER(Graphics Output Protocol )の対応
ステータスも可視化され UEFI対応GPUが使用できます
きっと仕方なくだったのでしょう..
これにて、LEGACYモード(MBR)で利用されていたお客様のシステムは
今後のBIOS更新は無いと思われる為、M-FLASHは今更感ですが..🩺システム環境データ今のまま、起動ディスクをレガシーからUEFIに仕様変更
検証ディスクにて Intel Management Engine Interface 11.7.0.1045 の適用後
BSOD問題が解消されたことを確認、、、
お客様の起動ディスクをUEFI仕様に変身。
ついでにバラけたボリュームとボリュームレター(B:)?を削除適用しきれていなかった多数のWindows更新失敗ファイルを修復、最新版適用
Proライセンス認証のアクティブ化を確認 (※作業前、ライセンスの紐付け要確認)
🔧修理の流れ
★メール問い合わせの際はPCメールまたはクラウドメールアドレスをご利用ください
キャリアメールアドレス<携帯会社アドレス>からのお問い合わせは当店より返信できない場合がございます
☆彡神田明神下店 ❕迅速診断見積お待ちしております
#パソコン修理 #WALKMAN修理











